Evoonレーザー距離計3タイプの
クリティカルな違いは測定距離。
比較表の一部がこちら。
Pro-GL | Pro-GL2 | Pro-GL3 | |
充電方法 | 電池 | ワイヤレス | ワイヤレス |
測定精度 | ±1Y | ±0.5Y | ±0.5Y |
測定距離 | 1000Y | 1100Y | 660Y |
「ゴルフ場は小さいから大丈夫!」
と思って測定距離ギリギリのを買うと
後悔する可能性があるので注意しましょう。
最大距離はあくまで最大距離!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✅関連記事
Evoonレーザー距離計の評判を徹底調査!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事を読んでほしい人
・Evoonレーザー距離計が気になる人
・3タイプの違いを知りたい人
・買って失敗したくない人
各項目を比較したり
選ぶ際の注意点をまとめたので
ぜひ最後までご覧ください。
Evoonレーザー距離計の3タイプの違いは?
Evoonレーザー距離計の
3タイプの違いがこちら。
Pro-GL | Pro-GL2 | Pro-GL3 | |
充電方法 | 電池 | ワイヤレス | ワイヤレス |
測定精度 | ±1Y | ±0.5Y | ±0.5Y |
サイズ | 大きい | 小さい | 小さい |
重量 | 147g | 144g | 144g |
色 | グレー | ブラック | ブラック |
ケース取付 | 不可 | 可能 | 可能 |
ケース撥水 | 無し | 有り | 有り |
測定距離 | 1000Y | 1100Y | 660Y |
サイズの細かい違いがこちら。
Pro-GL:106mm×35mm×73mm
Pro-GL2.0:95mm×35mm×73mm
Pro-GL3.0:95mm×35mm×73mm
2.0と3.0は、どちらも同じサイズで
初期より一回り小さくなっています。
3タイプの基本機能はほぼ同じ
Evoonレーザー距離計3タイプの
基本機能はほぼ同じ。
以下の機能は全タイプに備わっています。
・高低差計測モード
・ピンサーチ機能
・連続スキャンと直線距離モード
・水平距離と角度認識モード
・高さ計測モード
・霧・ミストモード
・高低差モード
基本機能が同じなら何が違うの?
というと、先ほどの表にあるとおり
測定距離や充電方法などの細かい部分です。
決定的な違いは測定距離
Pro-GL2.0と3.0の
決定的な違いはズバリ測定距離。
Pro-GL2.0の測定距離は1100Y
Pro-GL3.0の測定距離は660Y
むしろ、ここしか違いがありません。
公式サイトには2.0と3.0の違いは
わかりやすく書かれていませんが
よくよく調べると、違うのは測定距離だけ。
1100Yと660Y、どっちがいい?
1100Yと660Yはどちらがいいのか?
というと、人によります。
広いところで使うなら1100Y
狭いところで使うなら660Y
本当に狭いところでしかやらない人は
660Yで十分だと思いますし
広いゴルフ場で頻繁にやるなら
1100Yあったほうがいいと思います。
ただ、注意すべきは
"それはあくまで最大測定距離だよ?"
ということ。
大手プレスリリースサイトにも
このように記載が。
600Mまでしか測ることが出来ない距離計の場合、測定のモードによって半分以下程度の距離までしか表示されないケースもありピンまでの距離や、ハザードを超える距離、OBエリアまでの距離がわからない・・
引用:PRTIMES
レーザー距離計のモードや状況次第では
半分しか測定できないときもあります。
なので「ゴルフ場は狭いから
660ヤードの距離計で十分でしょ!」
と安いのを買うと後悔する可能性も。。
やはり、測定のムラを考えると
最大測定距離は長いほうが
良いかもしれません。
遠くまでしっかり計測するならPro-GL2.0!
これまでの情報をまとめると、
・2.0と3.0はほとんど同じ
・違うのは測定距離だけ
・660Yと1100Y
・測定距離はあくまで最大の話
・遠くまで測るなら1100Yがおすすめ
「公式サイトって2.0と3.0の違いが
ハッキリ書いてないんだよね〜」
という人は、ある程度ここで
納得できたのではないでしょうか?
違うのは測定距離のみ。
今後、広いゴルフ場で
頻繁に使う予定があるなら
2.0がおすすめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✅関連記事
Evoonレーザー距離計の評判を徹底調査!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー